相談会・司法書士の紹介はこちら
088-825-3143
相談のお問い合わせ・司法書士の紹介はこちら
088-825-3143
9:00〜16:00(土・日・祝を除く)
EVENTS

相談会・イベント詳細

相談会・イベント

令和7年8月2日(土) 開催!「司法書士の日」無料法律相談会

2025.07.02

「司法書士の日」を記念して県内5会場で無料法律相談会を開催いたします。申請義務化による不動産の相続登記や売買等による名義変更登記、会社の設立・解散や役員変更に関する登記、借金に関すること、成年後見に関すること、その他訴訟に関することなど、日常生活に関連して生じる身近な法律全般についてのご相談をお受けします。お気軽にご相談下さい。

日  時

   令和7年8月2日(土)  10時~13時

場  所

高知市高知共済会館(3階中ホール藤)
高知市本町5丁目3-20
安芸市安芸市民会館(2階4号室)
安芸市矢ノ丸3丁目12
南国市南国市立日章福祉交流センター(1階会議室1)
南国市田村乙2207
いの町いの町枝川コミュニティセンター(小会議室・大会議室)
吾川郡いの町枝川2462番地
四万十市四万十市役所西土佐総合支所(1階小会議室・2階小会議室、相談室)
四万十市西土佐江川崎2445-2号

予  約

   不  要

相 談 例

  • 数十年前に祖父がなくなっているが、不動産の名義変更ができていない。
  • 相続登記の義務化や、土地を国に帰属させる制度について知りたい。
  • 高齢で判断能力が衰えた場合に備え、自分の財産を守れるようにしたい。
  • もう何年も返済を続けてきたのに一向に借金が減らない。
  • アパートを退去する際、多額の原状回復費を請求された。
  • 会社の設立や解散の方法、事業承継について教えてもらいたい。

🌻「司法書士の日」について🌻

 明治5年(1872年)8月3日、太政官無号達で司法職務定制が定められ、「証書人・代書人・代言人」の3つの職能が誕生しました。証書人は現在の公証人。代書人は現在の司法書士、代言人は現在の弁護士にあたります。日本司法書士会連合会は、司法書士の前身である代書人が誕生したこの日を記念日として定めることにより、司法書士一人ひとりがその社会的使命と職能の重要性を再認識し、将来に向かって市民の皆様からの期待に応え続けていくことを確認するとともに、市民の皆様に対し、司法書士制度の社会的意義を周知する機会とします。

お問い合わせ
相談会のお問い合わせや、司法書士の紹介は
下記番号にて受け付けております。
【対応時間】9:00〜16:00(土・日・祝を除く)
up矢印