相談会・司法書士の紹介はこちら
088-825-3143
相談のお問い合わせ・司法書士の紹介はこちら
088-825-3143
9:00〜16:00(土・日・祝を除く)
妻の両親の養子になっています。相続等における権利関係はどうなりますか?
2025.03.12

まず奥さんのご両親との相続関係ですが、あなた自身が本当に養子になっているのかどうか確認が必要です。というのは、結婚して奥さんの姓を名乗っている場合、それだけで奥さんのご両親の養子になったものと誤解されている方がいらっしゃるからです。法律上の養親子関係として認められるためには、婚姻届とは別に養子縁組の届出をしていなければなりません。

あなたの養子縁組が有効に成立していた場合、あなたは奥さんのご両親の子になりますので、奥さんやその兄弟姉妹と同様に、あなたには奥さんのご両親の遺産を相続する権利があります。一方で、あなたが有効な養子縁組の手続をとっていなかった場合、あなたには奥さんのご両親の遺産を相続する権利がありません。もし、あなたが奥さんのご実家の商売を継いでいたりして、その店舗等の遺産を引き継ぐ必要がある場合には、ご両親が健在なら、今から養子縁組の手続をするか、あるいはあなたに財産を遺贈するという内容の遺言を遺してもらうといった方法が考えられます。

詳しくはお近くの司法書士など、専門家にご相談下さい。


相続・贈与・離婚 : cat01

  • up矢印